• ある意味、昭和の萌え漫画家 桑田次郎さん(2009年01月14日の記事)
    桑田次郎著、「アダルト短編集2 感覚転移」を購入しました。 あの「エイトマン」や「ウルトラセブン」のコミカライズで有名な桑田さんですが、「デスハンター」「エリート」などの大人も楽しめるアクション作品に定評がありました。 また、女性を描かせるとファッション誌から飛び出てきたような、八頭身のモデル体型の女の子が特徴で、「デスハンター」などではいろいろとモヤモヤした思い出があります。 その桑田さんのアダ...
  • めでたく貫通、「B型H系」(2011年04月17日の記事)
    かつて1980年代に、「奥手」または「不器用」な恋愛漫画の傑作と言えば「めぞん一刻」でした。 一刻館の「管理人さん」音無響子さんと、さえない(でも結構イケメン)大学生 五代くんのすれ違いのドラマに一喜一憂し、その結ばれるエンディングと共に自身も「結ばれた」(^^;)同時進行漫画でした。(歳がバレますな) 時代はめぐって、2000年代の奥手恋愛漫画の代表とDoc.Tが考えていた「B型H系」がとうとう終結を...
  • 「ハルヒ」と「あねどきっ」と(2009年07月06日の記事)
    「ハルヒ」、「エンドレスエイト」が本当にエンドレスになって、先週で3回目。 まだ続くようで、今週もエンドレスサマーが・・・・。いくら何でも長すぎないか?先週など京都アニメらしくない「止め絵」が頻発していて、そんなに動かしたくないんだったらループするのをもう止めれば?って思いました。 時間ループの実感を視聴者にも実感させたいのだったら2回ループすれば済むのに・・・、と疑問を持ってしまいます。とにかく...
  • 恋人いや妻にしたいくらいの漫画家(2010年10月21日の記事)
    先日、ふくやまけいこさんの「オリヒメ」という単行本を購入。 個別に描いていた短編集を寄せ集めて、一冊にした単行本のようですが、「どこかの女学校で、二人のお友達が読んでいる漫画」という仮設定・・・、というか二人が「狂言回し」の役割で短篇集としての体勢をとった作品・・・・のようです。 それはいいとして、それぞれの短編作品ですが、地味ながら温かい感動に包まれる、この作者独特の筆致が感じられて非常に満足の...
  • 石ノ森先生ゆかりの記念館へ・・・(2010年08月18日の記事)
    サイボーグ009「地底帝国ヨミ編」のラストをドクターTがイラストに日本漫画界の大家、石ノ森章太郎先生のゆかりの記念館へ行って参りました。石巻 石ノ森萬画館と中田町 石ノ森章太郎ふるさと記念館です。 まずは石ノ森萬画館。北上川の中州にUFO風の建物が見えます。ニューヨークのマンハッタン周辺の地形に似ていることからマンガッタンと呼ばれてます。 入り口には漫画家などの様々な人々の手形がレリーフで並びます。1階...

プロフィール

ドクターT

Doctor’T(ドクターT)と申します。1/1・ 1/3 ・1/6のラブドール(キャラクタードール)のホームページを2000年頃から運営してます。
ホームページ→ http://www5a.biglobe.ne.jp/~tubame/